~認知症を知る・支えるための学びの教材を紹介します~

令和6年9月29日(日) 内原図書館にて今年度2回目となる内原図書館との共催イベント「うちとしょい~ばしょ」を開催しました。今回は「茨城県認知症を知る月間」に合わせて、図書館からは認知症に関連した本の紹介を、支援センター …

内原地区民生委員とケアマネジャーの交流会開催

令和6年8月9日(金) 前半は合同研修として、茨城県消費者教育講師の木村和江氏に「高齢者を狙う悪質商法と対処法」について、実際にあった悪質商法の手口などを交えてお話を伺いました。 後半の交流会は前半の研修内容を踏まえ「地 …

地域ケア個別会議、運動講座「チャレンジフィットネス」

<地域ケア個別会議 9月11日(水)開催> 事例タイトル「家族みんなが幸せに暮らすには」について、家族各々の想いの違いに、誰にどのような支援をしたら良いのかについて検討しました。 <チャレンジフィットネス 7月4日(木) …

水戸市高齢者支援センターをご利用ください

高齢者支援センターはどんな機関か知っていますか?高齢者支援センターは高齢者に関する困り事の相談窓口です。高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して暮らせるように取り組んでいます。 例えば… 親父が急に倒れて入院してしまっ …

健康講座実施報告〜身体を大切にするための知識講座〜

場所:鯉淵市民センター 4月の講座は『筋肉トレーニング』について。講師は健康運動指導士;鈴木氏。筋肉の種類とその機能と役割についての他、日常生活の中で気軽に行える筋トレを紹介してもらい、実際に行いました。 5月は茨城県歯 …

トップに戻る