人生会議と在宅医療を考える講座シリーズ その1 “みんらぼカード”で『自分の生きる』を考える体験会

<講 師> 一般社団法人みんなの健康らぼ やまと在宅診療所一関(岩手県) 院長 杉山 賢明医師 東北大学医学部卒業 総合内科専門医 一般社団法人みんなの健康らぼ(愛称:みんらぼ)で健康や医療についてユニーク且つ、ユーモア …

健康講座(デイで実践している体操の紹介)

マスクの着用も個人へ委ねる形となり、徐々にコロナも終息へ向かうのでしょうか?そんな中、まだまだ運動をする機会も少ないと思います。簡単な運動ですが毎日継続して行うことで、心も体もリフレッシュ。今回はご自宅でもできる体操をご …

VRで体験する「高齢者住まい看取り」研修 ~これで良かったと思える最後に向けて~

令和5年1月18日 (水) 場所:いばらき中央福祉専門学校 主催:水戸市医師会 共催:水戸市高齢者支援センター 今回は体験型の研修で、特殊なゴーグルを装着することで映像中の登場人物として疑似体験できるというもの。映像は二 …

Let`s self Management♬

日常生活で椅子に座っている時間、長くないですか?今回は、イスに座って簡単に誰でも効果が出るエクササイズを紹介します。筋肉が落ちやすく、自分では鍛えにくい骨盤周りの筋肉を鍛えて、気になる痛みとおさらばしちゃいましょう! 【 …

『人生会議(ACP)と在宅医療を考える講座』2022(全3回シリーズ) 第3回「内原で暮らす」〜最後まで自分らしく住み慣れた地域で生活するために〜

令和4年10月11日 (水)  会場:いばらき中央福祉専門学校講堂 全3回シリーズ最後の今回は「住み慣れた地域で最後まで介護を受けながらどのように暮らしていけるのか」を実際に見て・知ってもらおうと寸劇形式で行いました。出 …

『人生会議と在宅医療を考える講座』2022 第2回「『私ノート』~私の家族のためにできることを知る勉強会」を開催しました

時:令和4年7月13日(水) 場:いばらき中央福祉専門学校 「エンディングノートと聞くと、あまり良い印象はないかもしれないが、あくまで『よりよく生きるための私ノート』であり、ポジティブな活動である」と講師の高倉氏。これま …

『人生会議と在宅医療を考える講座』2022(全3回シリーズ) 第1回「 “みんらぼカード”体験会」を開催しました

時:令和4年6月3日 場:いばらき中央福祉専門学校講堂 「みんらぼカードで自分の生きるを考える体験会」を開催しました。午前は福祉の専門学校の学生さんと地域住民の方向け、午後は各種専門職の方向けの2部制で行い、90名余りの …

トップに戻る