健康コラム「寒暖差疲労」とは?

冬から春への季節の変わり目は、朝晩の寒暖差が大きくなり、知らず知らずのうちに体へ負担がかかります。「倦怠感があり疲れが取れない」「頭痛・肩こりがひどい」と感じていませんか?もしかすると、寒暖差疲労が原因かもしれません。

寒暖差疲労とは、気温の変化が激しいことで体温調節のため自律神経に負担がかかり、体調不良を起こす状態のこと。めまいや立ちくらみ、気分の落ち込みやイライラなどが見られることもあります。寒暖差疲労を防ぐには自律神経への負担を減らし、体の適応力を高めることが大切です。そのためには体を冷やさないよう日常生活の中でできる対策を取り入れましょう。

トップに戻る