季節のコラム 『干支』について
今年の干支は巳年。干支とは十干十二支(じっかんじゅうにし)を略した言葉で、正しくは、十干(じっかん)の「乙(きのと)」と十二支の「巳」が組み合わさった「乙巳(きのとみ)」といいます。十二支は、12種類の動物にその年をなぞ …
今年の干支は巳年。干支とは十干十二支(じっかんじゅうにし)を略した言葉で、正しくは、十干(じっかん)の「乙(きのと)」と十二支の「巳」が組み合わさった「乙巳(きのとみ)」といいます。十二支は、12種類の動物にその年をなぞ …
秋の気配を感じる頃、よく耳にする「神無月」。かんなづき、かみなしづきなど、いくつかの読み方があります。旧暦の10月をさす和風月名(わふうげつめい)で、日本における旧暦10月の異称となっています。『10月は全国の色んな神々 …
これからの季節は草花が目を楽しませてくれますね。花には花言葉がありますが、起源はアラビア地方の風習で、18世紀頃トルコからヨーロッパに伝わり、19世紀フランス・イギリスと経て日本には明治時代初期に伝わったと言われています …