クーリングシェルターをご存じですか?

今年は各地ともに梅雨明けが早い予想で、今夏は猛暑が長期戦となりそうです。熱中症対策は大丈夫でしょうか? ところでみなさんはクーリングシェルターをご存じですか? 誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村が指定した施 …

身体を大切にするための健康プラス講座の紹介

健康プラス講座ってなに? 内原高齢者支援センターでは、高齢者のみなさんが介護を要する状態になるのを防ぐと共に、自立した生活をできるだけ長く維持することができるよう様々な制度に関する講座や、体操教室、健康に関する知識を学べ …

熱中症にご注意!

熱中症対策は大丈夫ですか?家に居るから大丈夫、ではなく家にいても注意が必要です。特に高齢者は加齢により暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。家にいてもエアコンや扇風機を上手に使用したり、すだれやカーテンの活用の他、 …

出前講座 ―おしゃべりサロン「かたくり」

4月8日(火)場所:内原市民センター 介護保険について出前講座の依頼を受け、介護保険の利用の方法やサービスの種類や施設の種類などについてお話させていただきました。 また、この日は4月より水戸警察署内原交番に着任された髙橋 …

成年後見制度(任意後見制度)について

相談例 『ひとりで暮らしているが、今のところ誰にも世話にならずに生活できています。でも、将来のことは少し不安。たとえば、自分で思うように手続きができなくなった場合に施設の入所や費用の支払いはどうしたらいいのか?』 この方 …

地域ケア個別会議 ~他者や介護サービスの受け入れが難しい方の支援について~

5月14日(水)場所:内原市民センター 1人暮らしの80代、要介護2の認定を受けているAさん。ご主人は1年前に病気で他界。遠方に住む娘さんが月1回程度様子を見に訪問している。 Aさんは少し物忘れがあり、専門病院で薬の処方 …

『本人同士で語ろう』認知症本人ミーティング ひだまり 4月~6月の活動紹介

4月はもみじ館の中庭の一角を借りて、みんなで夏野菜の苗を植えました。 「昔はやったけどもう忘れてしまった」と言いながらも、いざ始まると「畑に植えるときは高くなる作物の順に植えるといいんだ」「同じ作物を毎年同じところに植え …

トップに戻る